jFaxの良い口コミと悪い口コミまとめ
jFaxの口コミ・評判を調べると「料金」や「送信時間」についての内容を目にします。
- 月額990円(税別)
- 受信100ページ&送信50ページ込み
- ファックス番号が選べる(東京03or全国共通050)
- 30日間無料トライアル
- eFaxと同じ企業が運営
ご覧のように月額料金が安いので、送受信の安定性や利便性について気になる方が多いようです。
そのためツイッターでも、それらの口コミを見かけます。
jFaxの口コミ・評判(ツイッター調べ)
【良い口コミ】JFAXとかパソコンで完結するサービスありますよ。月額1,000円くらいで。
会社によっては06の番号も取れます。
FAX DMでよくやってるので重宝してます。外出先でも見れるので。JFAXとかパソコンで完結するサービスありますよ。月額1,000円くらいで。
— 植松 将義 (@uematsu_m) 2019年5月23日
会社によっては06の番号も取れます。
FAX DMでよくやってるので重宝してます。外出先でも見れるので。
HPがない遠方のお店に問い合わせるためにjFAXというネットで送れるFAXみたいなのを導入しましたよ…
FAXを送るだけならコンビニでもできるけど受信するとなるとコンビニでは手間だからねHPがない遠方のお店に問い合わせるためにjFAXというネットで送れるFAXみたいなのを導入しましたよ…
— さぎりの (@sagirino2) 2017年8月14日
FAXを送るだけならコンビニでもできるけど受信するとなるとコンビニでは手間だからね
【悪い口コミ】jFaxというサービスで2ページFAX送信したんだが、送信に614秒かかった。有料版なら10ページ分の料金らしい。スキャナの代わりに写真撮ったやつを送信しようとしたら1MBしか無理っていうからわざわざ別の軽量化アプリインストールして軽くした結果がそれ…送信前に軽量化処理かけられる機能つけてくれ…
jFaxというサービスで2ページFAX送信したんだが、送信に614秒かかった。有料版なら10ページ分の料金らしい。スキャナの代わりに写真撮ったやつを送信しようとしたら1MBしか無理っていうからわざわざ別の軽量化アプリインストールして軽くした結果がそれ…送信前に軽量化処理かけられる機能つけてくれ…
— たいやき (@nrcsnarcissus) 2018年10月28日
送信時間を確認するために無料お試しを利用すること
送信時間に関する悪い口コミはインターネットFAX全般にありがちですが、実際のところは利用環境によって送信時間は大きく異なります。
実際に使ってみないと分からないのですが、そのため30日間の無料トライアルが用意されています。
まずは無料トライアルを利用して、送信時間やFAX送受信の利便性を体感してみましょう。
お試し利用してみて良くないと思ったら、すぐに無料期間中に解約すれば料金が発生することはありません。
WEBの管理画面から退会手続きをすることができるので、24時間いつでもどこからでも退会することができます。
もちろん使ってみて問題がなければ、そのまま継続利用すれば自動で本契約として利用継続となります。
これならインターネットFAX選びに失敗することはありません。
jFaxの送信方法
jFaxの送信方法は、スマホやパソコンでのメール送信と同じなので簡単に利用できます。
メールの宛先に送信先のFAX番号を入力します。
送信資料を添付ファイルとして選択します。
あとは送信ボタンをポチっとするだけで、送信完了です。
難しい操作はありませんので、初めての方でも簡単に送信できます。
jFaxの受信方法
FAXを受信した場合は、登録しているEメールアドレスに「"Fax番号"からファックスを受信しました」とメールが届きます。
そのメールに添付されているPDFファイルをファイルを開けば、内容をすぐに確認することができます。
*添付ファイルはPDF形式のため、「Adobe Acrobat Reader」が必要となります。閲覧用は無料で入手できます。
jFaxとeFaxを比較してみた
jFaxとeFaxは名前が似ていますが、どちらも「j2 Global Japan 有限会社」という会社が運営しています。
サービス内容の違いは、下記になります。
項目 | jFax | eFax |
---|---|---|
料金(税別) | 990円 | 1,500円 |
送受信ページ |
【受信】 |
【受信】 |
市外局番 |
東京03 |
全国すべての都道府県の市外局番をカバー |
専用アプリ | なし | あり |
支払い方法 | クレジットカードのみ | 銀行振込・口座振替・クレジットカード |
jFaxの退会方法
お客様専用サイト(jFaxRログイン)より解約手続きを進めれば解約できます。
専用サイトにログイン後、ヘルプにある手続き方法に従って進めれば簡単に解約できます。
まとめ
jFaxは低料金でありながらも、サービス内容も充実しているバランスの取れたインターネットFAXとして利用者が増加中です。
ただ、ツイッターでは「送信が遅い」という口コミもあるので、実際に自分の利用環境で
- 通信速度
- 通信の安定性
をチェックしてみることをオススメします。
先ずは30日間の無料トライアルに申し込んで試してみると、他人の口コミではなく自分の経験として体感することができます。
30日間の無料期間中に解約すれば費用は発生しないので、試してみるデメリットは何もありません。
jFaxの30日間無料トライアルの申し込みはコチラから>>【jFax】公式サイト